口腔内腫瘍

歯肉腫(エプーリス)

犬では口腔内腫瘍の約25%を占めます。
歯肉腫は歯根膜から発生する増殖性病変で、良性腫瘍に分類されますが、

種類によっては局所浸潤性があり、骨破壊を起こし、再発をします。
そのため、切除後の病理検査が必要です。
写真は外科手術と炭酸ガスレーザーの併用により、切除したものです。
予後は良好でした。

犬の悪性黒色腫

口腔内に発生する黒色腫は皮膚の黒色腫と異なり、ほとんどが悪性です。
その成長度は早く、早期に周囲の歯肉や骨に浸潤します。
最終的にリンパ節や肺に遠隔転移を起こす転移性の高い腫瘍です。

発症年齢は11~12歳と高齢に多く、雄に発生が多いとされています。
無治療の場合中央生存は2ヶ月との報告があります。
この症例は、炭酸ガスレーザーにより腫瘍を切除を行い(写真右)放射線治療の予定です。

猫の扁平上皮癌

猫の口腔内に多発する腫瘍は扁平上皮癌で、口腔内腫瘍の60%を占めると報告されています。
舌の付着部に多く発生し、平均年齢10~12歳、性差、品種差は、ないとされています。
局所浸潤性はかなり強いが、遠隔転移は低い。
犬の扁平上皮癌と比較して、いずれの治療を行っても予後不良な場合が多く、

1年生存率が10%と悪性度の高い腫瘍です。

犬の口腔扁平上皮癌

口腔内腫瘍は犬全体の腫瘍の中で6%と4番目に多い発生場所です。
その中で扁平上皮癌は2番目に多く犬の口腔腫瘍の20~30%を占めます。
他の悪性口腔腫瘍と比較して局所浸潤性は高く転移率は発生場所により大きく異なります。
治療としては積極的な外科的切除・放射線療法・化学療法です。

ページトップへ